今月、技能実習生3名を受け入れた札幌の建設会社様
外国人と働く事に深い理解を持ち、グローバルな視野で企業の活性化に成功されています。
技能実習生受入れの様子に密着させていただきました。
札幌到着してまずは役所で転入届けをします。
札幌に到着してからまずは転入手続きです。寮(住居地)から最寄りの役場もしくは区役所にて転入届けをします。そのあと、給与振り込みの銀行口座開設と郵便局の転入手続きです。最近はネットで郵便局の転入届ができるので楽になりましたね。これを忘れると、荷物が届かないので忘れずにやりましょう。

・区役所と郵便局で転入届けをします
・お給料振込用の銀行口座を開きます
・ベトナムの家族へ送金するためにゆうちょ銀行の口座も開きます
日用品や生活必需品の買い出し
転入手続きが終わったら次に買い物です。
家具や家電製品、寝具は先に会社様より揃えて頂きましたが、今日から料理をつくったり100均ショップや寮の近くのスーパーを教えました。ちなみに、アジア系外国人に人気があるのは“業務スーパー”です。鶏の足(もみじ)や、骨付きのお肉が人気です。また、ベトナム人はお風呂に入る習慣がなく、シャワーを浴びるだけなので浴槽はほとんど使いません。最後に、寮から会社までの通勤順路を教えるため、一緒に歩いて教えます。

・個々で必要なものやほしいものなど細かいものの買い物
・寮の近くのスーパーがどこにあるか
日本の生活ルールの説明
買い物が終わったあと、夕方寮に戻り寮生活のルール説明です。
ゴミの捨てる場所を確認し、ゴミ分別のおさらい、夜9時以降は騒がない事など教えます。企業は入社前に、寮での規則を作り、寮は会社のものなので大事につかうこと、また集団生活での約束事として守ってもらうことを事前に考えておくとよいでしょう。
※寮の規定を明確にしておきましょう。
・友人との飲み会をする場合は何時までしても良いか
・友達が来た場合はどこで車や自転車を停めて良いか
・寮でやっていいこと、やってはいけないこと
・社外の人を宿泊させても良いか、否か
など、後々トラブルにならないためにも最初に何が良くて何がダメなのか伝えます。

・ゴミ出しの場所や寮生活のルールの確認
生活に必要な用具の説明をします。
最後に実際に夕食準備に立ち会い、ガスの使い方など問題なく使えているのを見届けて入社初日が終わりです。明日からいよいよ自分達で出勤です。
携帯は持っていますが、SIMカードを入れないで完全wifiで使う技能実習生。万が一道に迷っても携帯電話がつながらない事が多いので「私は●●会社で働いています。日本語がわかりませんのでこちらに電話をしてくださいTEL・・・・」と書いた紙を持ち歩いてもらうなど、迷子対策は必要です。

骨付きのお肉を好む人は、マンション住まいでもガンガンとたたいて肉を切るため騒音クレームの原因となりやすいです。住む場所によっては寮のルールを作る必要がありそうですね。
まとめ
今回は技能実習生の受入を経験している会社様だったので役所の手続きから入寮までスムーズに行うことが出来ました。技能実習生は入国までの間に日本語センターで勉強してきましたが、実際にたくさんの日本人と話しをするのは初めてなので意思の疎通がうまくいかないことが多いです。本当に理解しているのか表情をみて判断するなど状況に応じて対応が必要になります。
弊社は海外人材紹介を行う一方、実際に20名以上の外国人を雇用しているので、雇用する企業様の悩みにも精通していますのでご相談ごとだけでもお問い合わせください。
外国人の住居にお困りのかた
技能実習生・特定技能・留学生など外国人のお部屋探しを得意とする弊社にお任せ下さい。
TEL☏045-472-6620